What's New |
2017/3/30 ホームページをリニューアルいたしました。 |
2015/4/9 厳選100院で認定され掲載されました。 |
2012/6/6 中央区田名にある「いたさか歯科医院」は、こちら |
〒252-0231
相模原市中央区相模原1-2-17
クリスタル相模原5階
ホームページを見たとお伝えください。 |
❶ | 量を原液のまま口に含み、グチュグチュとしっかりよくうがいします。 お口のタンパク汚れを分解洗浄する為約30秒から1分くらい隅々までゆすぎましょう。 ※20度の除菌水が40度に温まると殺菌力は4倍になると言われています。 |
❷ | その後口に含んだまま今朝きの細いブラシ・歯間ブラシなどで歯と歯ぐきの間に入れ込むようにして、磨きます。 |
❸ | 残った液には殺菌力が残ってきますので最後にのどのうがい殺菌をしておきましょう。 |
塩素系(プールの臭い)の臭い、味がする⇒殺菌・洗浄されている証拠です。 お口のばい菌が多いほど塩素系がの臭いが強くします。体に害は全くありません。 後味が気になる方は、お水等でゆすいでも構いません。 お口のばい菌が少なくなると塩素の味も少なくなります。(数日で実感できます) |
朝・昼・晩に「うがい磨き」をすると効果的です。 忙しければ、夜になる前だけでも必ずしてみてください。2~3日続けてみると朝起きた時のネバネバする感じが無くなって爽快感が実感できるようになると思います。 使い終わった後は、キャップをきちんと閉めて常温で保管してください。(日に当たる場所はお避け下さい。) |
❶ | 小さなコップに約半分(50CCくらい)の水を用意する。 (できれば40度くらいのぬるま湯で!) |
❷ | 約10倍になるように原液を入れる。 |
❸ | 口を含みグチュグチュうがいをする。 |
口に含んだまま歯ブラシ・歯間ブラシなどで歯と歯ぐきの間に入れ込むようにして磨きます。 ※原液うがいの臭いが気にならなくなってきたらお口の中はきれいになってきた証拠。 うがいに移行して、もう大丈夫。 その他質問はスタッフやドクターにいつでも質問してください。 |
入れ歯の除菌 |
歯周病予防 |
生ごみの消臭 |
蛇口の除菌 |
お風呂のカビ対策 |
ペットの消臭 |
お部屋の除菌消臭 |
手すり・ドアノブの除菌 |
おもちゃの除菌 |
車いすの除菌 |
新型インフルエンザ対策 |
ノロウィルス対策 |
靴などの除菌消臭 |
たばこの消臭 |
手指消毒 |
口腔内洗浄 |
歯ブラシの除菌 |
マスクの除菌 |
まな板などの除菌 |
洗濯物の除菌消臭 |
トイレの除菌 |
病室の除菌消臭 |