What's New |
2017/3/30 ホームページをリニューアルいたしました。 |
2015/4/9 厳選100院で認定され掲載されました。 |
2012/6/6 中央区田名にある「いたさか歯科医院」は、こちら |
〒252-0231
相模原市中央区相模原1-2-17
クリスタル相模原5階
ホームページを見たとお伝えください。 |
歯に穴が開いてしまった状態(実質欠損)では自然治癒は望めません。
歯のダメージが少ない初期の虫歯の段階では抜いたり、削らなくても元の健康な歯に回復させる治療もあります。
しかし、基本的にはむし歯になってしまった歯は再発しないように抜くことが一般的でした。
むし歯菌を残したままにしておくと、歯の根までむし歯菌に侵され神経の治療を行わなければなりません。
神経の治療では完治するまで長期間を要してしまうため患者さんにとってはデメリットしかありません。
「歯ぐきが腫れた」「歯ぐきから膿・血が出る」「歯が動く」「口臭がする」
これらの症状は歯周病の可能性があります。
歯周病は細菌を作りだす歯垢(プラーク)が原因です。
歯周病治療において一番重要な事は歯垢と歯石を無くし口腔内を清潔な状態を維持する事です。
歯の表面に付着した歯垢は最低限のものは歯磨きなどで除去する事ができますが歯肉溝・歯周ポケットに蓄積された歯石は歯科でクリーニングしなければなければ完全に除去する事ができません。
歯科医院に行って歯垢、歯石を除去する「スケーリング(歯石除去)」や歯周病の原因になる細菌を除去する。
歯周病進行の予防は歯科医院で行う「PMTC」が最も効果的です。
また、自分でも日ごろから簡単な予防対策として歯科医院で正しいブラッシング法を指導してもらいことも可能です。
後々痛い思いをしない為にも普段の生活から改善していきましょう。